最大利回り8%超え!ストックビジネスのバリューHR【6078】
どうもメーカー営業マン(@makereigyouman)です。
今回はストックビジネスが魅力的で、福利厚生サービスを展開する、「バリューHR」を記事にしたいと思います。
株主優待もかなり魅力的です。
目次
基本データ
会社名 | 株式会社バリューHR |
事業内容 | バリューカフェテリアシステムの企画・開発・運営・管理 他 |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-14 バリューHRビル |
代表者 | 代表取締役社長 藤田美智雄 |
従業員数 | 570名(2022年1月16日時点) |
設立年月日 | 2001年7月4日 |
上場市場 | 東京証券取引所第一部 (証券コード:6078) |
参照元:株式会社バリューHR 公式HP
まずは基本データから。
設立は2001年と比較的新しい会社ですね。
メイン事業は「バリューカフェテリア」という企業向け(個人向け)福利厚生サービスを展開しています。
安定のB to Bビジネスです。
渋谷にバリューHRビルという自社ビルを保有しているようです。
バリューHRビル 東京都渋谷区
バリューカフェテリアとは
「バリューカフェテリア®」とはバリューHRが運営する福利厚生システムの総称です。
健康診断などの健康支援サービスをメインにフィットネスクラブなどのメニューもあります。
一人あたり、カフェテリアポイントが付与され福利厚生サービスを選択できる、システム型カタログギフトのようなサービスですね。
各個人の好きなサービスを選択できるのは非常に魅力的です。
バリューカフェテリアの主なサービスは下記。
- 健康診断、人間ドック、個別診断
- サプリメントなどの健康用品
- エステ、アロマ、マッサージなどのリラクゼーション
- フィットネスクラブ
- テーマパーク、水族館などのレジャーチケット
- 演劇などのエンタメチケット
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設予約
- その他 150種類以上
高利回りの株主優待
保有株数/継続保有期間 | 1年未満 | 1年以上 | 3年以上 |
100株以上 200株未満 | 2,500ポイント | 3,500ポイント | 5,000ポイント |
200株以上 300株未満 | 5,000ポイント | 7,500ポイント | 10,000ポイント |
300株以上 500株未満 | 7,000ポイント | 10,000ポイント | 12,500ポイント |
500株以上 1,000株未満 | 10,000ポイント | 12,500ポイント | 15,000ポイント |
1,000株以上 2,000株未満 | 15,000ポイント | 17,000ポイント | 20,000ポイント |
2,000株以上 | 30,000ポイント | 32,000ポイント | 35,000ポイント |
保有株式数に応じて、バリューカフェテリアで使用できるポイントが付与されます。
更に上記に加えて、バリューカフェテリアの年会費(\6,000)が無料になります。
年会費無料分(\6,000)+5,000P+配当金(\1,750)=\12,950
となり、100株保有で3年以上保有での利回りは7.7%となります。(2021年4月5日 株価\1,673で計算)
非常に利回りが高いですね。200株保有が一番優待の恩恵が得られますね。
株主優待でディズニーチケットも
バリューカフェテリアにはディズニーチケットが\3,000分割引になる補助チケットもあるようです。
またその他にも、大江戸温泉入館券、横浜・八景島シーパラダイスのチケット、富士急ハイランドのフリーパスなどなど、バラエティに富んだ内容となっています。
※内容は随時変更されます。
バリューHRはストックビジネス
バリューHRの強みはストックビジネス型の収益構造にあるでしょう。
収入の8割がシステム使用料、システム運営費などで構成されています。
「成功した企業は必ずストックビジネスの仕組みを備えている」という声もあるほどで、時間が経つにつれて、企業の収益は積み上がっていきます。
長期的にみても非常に安定感のあるビジネスモデルになっています。
また、昨今の流れである健康型企業という指導にも非常にマッチしている企業と言えるでしょう。
業績
売上高
出所:バリューHR 公式HP
売上高は年々増加しています。綺麗な右肩上がりです。
着々と積み上がっているのが見て取れます。
会員数が増えればその分売上も増えます。こういった業態は解約はあまり進みませんので、今後も増加していくと思います。
経常利益
出所:バリューHR 公式HP
経常利益も着々と積み上がっています。特に2018年から一気に飛躍しましたね。
2019年12月期の利益率は22.8%とかなりの高水準です。
2020年12月期は新型コロナウイルスの影響もあり一転して前年比減収減益となっています。
配当金推移
出所:バリューHR 公式HP
配当金も右肩上がりで推移しています。配当性向はまだ40%台と余力は十分と言えるでしょう。
配当金増加による配当性向の上昇から、会社の強気な姿勢が伺えます。
株式分割を2回実施していることからぱっと見で配当が減っているように見えますが、実質的には連続増配となっています。
出所:バリューHR 公式HP
まとめ
- 株主優待はカフェテリアポイントの付与
- 優待内容はレジャーチケット、食品などバラエティに富む。
- 魅力的なストックビジネスを展開
- 業績は右肩あがり
個人的にはすぐにでも積極投資したい銘柄と判断しています。
※投資は自己責任でお願いします。
Enjoy!! your investment Life!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません