【不労所得】2020年の配当金は22万円(税引後)の見通し
どうもメーカー営業マンです。
今年2020年の配当金は現時点で年間22万円(税引後)の見通しとなりました。
ただし、これはあくまで”見通し”です。
私の塩漬け銘柄の一つである、「日産自動車」のように減配が生じると計画は破綻になるわけです。
(後に無配を発表しましたね。)
↓記事で私の大好きな日産自動車を取り上げています。暇があったら読んでみてください。
2020年の配当金は23万円(税引後)の見通し
私は現在、下記26銘柄を保有しています。
国内株式(6銘柄)
- 日産自動車
- オリックス
- ヤマダ電機
- タカラレーベン・インフラ投資法人
- カナディアン・ソーラーインフラ投資法人
- 日本再生可能エネルギーインフラ投資方法
米国株式(20銘柄)
- PM
- NGG
- PRU
- ARCC
- ABBV
- BP
- UL
- DIS
- DUK
- BTI
- RDS B
- TRUP
- MAIN
- IBM
- SO
- JNJ
- MMM
- MO
- T
- XOM
※順不同
詳細ポートフォリオは別記事にて見て頂けますと幸いです。
銘柄別配当金
私は上記のように、配当受領月ごとにエクセルでまとめています。
こうして”見える化”したした方が、モチベーション維持に繋がりますし、
なにより買い増ししたときの配当予想の増加が楽しい。
現時点では、221,524円(税引後)の配当見通しです。
月間にならすと約18,000円です。大きいですね。もう一歩で2万円に届きそうです。
ただ、怖いのがコロナショックでの減配続出です。
一部の原油関係の企業(RDS-BやXOM,BPなど)は配当を維持することを発表はしていますが、正直信じ難い。
追記:危惧していたことが本当に起きました。
私のような高配当長期投資戦略は配当さえ維持してくれれば正直株価なんてどうでも良いのです。
(上場廃止は別ですよ!?)
配当再投資で雪だるま式に資産を増加させていき、経済的自由を必ず達成します。
ちなみに、2019年で受け取った配当金は約16万5千円でした。
Enjoy your investment Life!!
↓こちらもワンクリックして頂けると泣いて喜びます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません