【株主優待】毎日コーヒーが飲める秘密のポートフォリオ
皆さんこんにちは!
「20代メーカー営業マンが資産運用を始めてみた」の著者で、記事、毎日コーヒーが飲める秘密のポートフォリオを書いているメーカー営業マン(@makereigyouman)です。
今回の記事では、株主優待で毎日コーヒーを飲むことができる方法を解説していきたいと思います。
今回も非常に有益な内容になっていますから、ぜひ最後までご覧ください!
それではよろしくお願いします。
目次
毎日コーヒーが飲める秘密のポートフォリオ
今回は1日一杯のコーヒーと仮定して、年換算で365杯のコーヒーを飲むことができるよう、株主優待のポートフォリオを組んでみました。
ダイオーズ(4653)
優待内容
300株以上:コーヒー100杯分
1,000株以上:コーヒー400杯分
権利確定月:9月
配当:無配(2020年9月期)
まずはダイオーズ(4653)ですね。
ダイオーズはオフィス向けにコーヒーやウォーターサーバーなどを提供するサービス業です。
ダイオーズの優待では300株以上保有することで、コーヒーをなんと100杯分貰えちゃいます。
現状の株価は963円(2020年12月12日現在)ですので、約29万円の投資が必要です。ちょっと敷居は高いですね。
また、2021年3月期は無配の予想ですので、完全にコーヒー優待狙いということになりそうです(笑)
正直なところ、1,000株保有すれば目標の365杯はクリアできてしまうのですが、これでは面白くないので他銘柄も組み合わせてクリアを目指します。
キーコーヒー(2594)
優待内容
100株以上-200株未満:自社製品1,000円相当
200株以上-300株未満:自社製品2,000円相当
300株以上-1,000株未満:自社製品3,000円相当
1,000株以上:自社製品5,000円相当
権利確定月:3月
配当:18円(2020年3月期)
100株以上で1,000円相当の商品詰め合わせが頂けます。
コーヒー一杯あたり10gと仮定して、100周年記念ブレンドで20杯分+スペシャルブレンド5杯分で25杯分ですね。
※フルーツミックスティーは除外します。
キーコーヒーは保有する株式数が多くなれば優待の内容も充実しますから、比較的魅力的かと思います。
低配当ではありますが、配当もしっかり出している点も評価できます。
株価は2,000円台前半で推移しています。
ユニカフェ(2597)
優待内容
100株以上-1,000株未満:自社製品2,000円相当
1,000株以上:自社製品3,000円相当
権利確定月:12月
配当:8円(2020年12月期)
画像出所:白うさぎの株主優待でお願いします!様
2019年の優待は2,000円相当、3種類で320gのコーヒーが貰えたようです。
単純計算で約32杯分のコーヒーとなりますね。
2020年12月期は50期記念優待があり、各1,000円ずつアップする予定とのことです。
100株以上-1,000株未満:自社製品2,000円相当
→3,000円相当
1,000株以上:自社製品3,000円相当
→4,000円相当
権利は12月31日ですのでまだ間に合います。欲しい人は急げ!
石光商事(2750)
優待内容
500株以上:1,500円相当
1,000株以上:3,000円相当
権利確定月:3月
配当:8円(2020年3月期)
2020年は水出しのアイスコーヒー(5袋入り)とドリップコーヒー(5袋入り×2箱)のセットとのことです。
ですので、合計15杯分のコーヒーですね。
石光商事は500株以上取得する必要があり、現状株価では約20万円投資しないと得られないので正直旨味はありませんね。
おまけ程度の優待と考えて良さそうです。
内外トランスライン(9384)
優待内容
100株以上:1,500円相当もしくは1,500円寄付
200株以上:2,500円相当もしくは2,500円寄付
4,000株以上:5,000円相当もしくは5,000円寄付
権利確定月:12月
配当:36円(2020年12月期)
画像出所:ちりりんのぐうたら忘備録 様
内外トランスラインは100株以上で1,500円相当のギフト商品が選択できます。
その中にコーヒーセットが含まれており、3種類のコーヒー、15杯分が頂けます。
イオンディライト(9787)
優待内容
保有株数に応じて、(1)(2)いずれか選択。
(1)イオントップバリュー商品など2,500円相当の詰合せ
(2)イオンギフトカード2,000円相当
100株:1口
1,000株:2口
5,000株:3口
10,000株:4口
権利確定月:2月
配当:70円(2021年2月期)
イオンディライトの優待も保有株式数に応じて優待が拡充されるシステムですね。
2020年の優待はコロナの影響でギフトカードのみとなってしまいましたが、普段はトップバリュー商品がギフト形式で選択できます。
その中にコーヒーがあり、300g×6杯でなんとこちらは225杯分となっています。
まとめ
合計で以下のコーヒーが株主優待で頂けます。
- ダイオーズ:100杯
- ユニカフェ:32杯
- キーコーヒー:25杯
- 石光商事:15杯
- 内外トランスライン:15杯
- イオンディライト:225杯
合計:412杯
合計で412杯となりました。
正直なところダイオーズ、ユニカフェ、キーコーヒー、イオンディライトで十分かもしれません(笑)
※株主優待の使用は自己責任でお願いします。
↓こちらもワンクリックして頂けると泣いて喜びます。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【株主優待】毎日コーヒーが飲める秘密のポートフォリオ – 20代メーカー営業マンが資産運用を始めてみた皆さんこんにちは! 「20代メーカー営業マンが資産運用を始めてみた」の著者 […]