爆損モービルナンピン太郎を救いたい
どうもメーカー営業マン(@makereigyouman)です。
拝啓 寒露を過ぎ秋も深まって参りました。バ○ェット太郎様はお変わりなくお過ごしでしょうか。
今回は貴殿の投資活動において、貴ブログに書かれている事実をまとめてみます。
爆損モービルを無限ナンピン
まずは以下ツイートを見ていただきたい。
暇だからバフェット太郎大先生のここ3年間(36か月)の銘柄ごとのナンピン回数調べたら4分の1が1つの銘柄に集中していた。
なお、ブログ開設以来WMTを買い増したことはない様子。(少なくとも記事はない) pic.twitter.com/WajlGJEJB8
— ヒロキ@🇳🇬🇮🇱🇨🇳🇹🇼🇰🇷🇦🇺🇯🇵🇨🇦🇺🇸🇦🇷 (@hirokinv) September 25, 2020
爆損モービルこと、エクソン・モービルのナンピン回数が突出しているという事実である。
バ○ェット太郎氏の意思の固さが伺えるが、NYダウ除外を言い渡され、将来の暗い石油銘柄にここまで投資をするのはいかがなものだろうか。
更に、減配の可能性だって濃厚なエクソン・モービル。
書籍を出した手前、投資手法を今更変更できないという背景もあるのでしょうか。
正直、高配当株に見切りをつけてもいいのではないでしょうか。
ナンピン太郎氏の資産は増えていない
事実、ナンピン太郎氏の資産はほとんど増加していません。
出所:バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
上画像はバ○ェット太郎氏のブログから抜粋したものです。
- 2019年7月末 7,160万円
- 2020年7月末 7,180万円
見て分かる通り、2019年7月末と2020年7月末の資産額が20万円しか増加していません。
コロナショックがあったとはいえ、毎月50万円の大金を投資しているはずなのにここまで資産が増えないとは・・・。
分かりやすいようにグラフにしてみました。
むしろ減っているかのようにも見えます。
今の時期は仕方ないで片付けておくと、後々後悔することになりかねません。
爆損モービルナンピン太郎を救いたい
そろそろ高配当ナンピン投資法を見切りをつけてもいいんじゃないですか?
太郎さん、別に路線変更してもいいんやで?
時代の流れによって、企業の栄枯盛衰は当たり前です。
更に今の世の中、インターネットの台頭で目まぐるしい速さで時代は変わっていっています。
自前のバフェット太郎10種はコンテンツとしては面白いかもしれませんが、投資手法としては懐疑的です。
実際、トータルリターンはS&P500をアンダーパフォームし続けています。
素直に資産をS&P500に全振りしましょう。
まぁ、こんなことは以前から1千万回くらい言われていることでしょうが。
グッドラック!
P.S.
かくいう私もコロナショックで高配当投資に見切りをつけました。
ナンピン太郎氏の投資パフォーマンスの向上を祈って、結びとさせて頂きます。
あわせて読みたい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません