インフラリートは高配当株式投資の最適解となるか?

2020年4月28日

どうもメーカー営業マン(@makereigyouman)です。

今回はインフラリート一択でよかったんじゃないか、って話です。

 

私は主に高配当株式に投資し、配当金を得る投資戦略「高配当株投資」を実施しております。

そんな戦略をとっているなか、皆さんも被弾しているかと思いますがコロナショックがありました。

私のポートフォリオもモロに被弾して惨状と化しております。

 

そんななか、ひときわ輝きを放っているものがあったのです。

そう、インフラリートです。

もしかしするとこのインフラリート、高配当株式投資の最適解かもしれません。

インフラリートは高配当株式投資の最適解となるか?

チャート比較

出所:Google Finance

インフラリートはその特性上、暴落に強い性質があります。

上のチャートは上場しているインフラリート7銘柄のチャートです。

コロナショックで下落こそしているものの、REIT指数と比較すると下落幅が小さいのが分かります。

下落率を比較

ファンド 下落率(%)
タカラレーベン・インフラ投資法人 -19%
いちごグリーンインフラ投資法人 -15%
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 -23%
カナディアン・ソーラーインフラ投資法人 -19%
東京インフラ・エネルギー投資法人 -20%
エネクス・インフラ投資法人 -20%
ジャパン・インフラファンド投資法人 -18%
東証REIT指数 -49%

※下落率はコロナショック前、直近高値からコロナショック後の最安値で計算

あくまでも東証REIT指数との比較となりますが、インフラリートは下落率20%程度と指数と比較して下落率が抑えられていることが分かります。

分配金と利回り

ファンド 分配金利回り(%)
タカラレーベン・インフラ投資法人 6.15%
いちごグリーンインフラ投資法人 6.09%
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 6.97%
カナディアン・ソーラーインフラ投資法人 6.80%
東京インフラ・エネルギー投資法人 7.15%
エネクス・インフラ投資法人 7.13%
ジャパン・インフラファンド投資法人 5.26%

インフラリートの7銘柄の平均利回りは6.5%と尚も高利回りを維持しています。

暴落に強い

インフラファンドは不動産投資信託(J-REIT)とよく似た仕組みではありますが、投資対象が全く異なります。

不動産投資信託はその名の通り、不動産に投資しそこから生まれた収益を分配金として吐き出す仕組みです。

一方で、インフラファンドは投資対象がエネルギーやパイプラインなどのインフラ施設となります。

東証に上場しているインフラリートは主に再生可能エネルギー(太陽光発電など)がメインですね。

したがって、例え暴落が起きようと、エネルギーが消費される限り収益は生まれ続けるという訳。

インフラファンドは非常に暴落に強いことが分かります。

インカムゲイン狙いならインフラリート一択か?

私は数量こそ少ないですが下記3銘柄を保有しています。

  • タカラレーベン・インフラ投資法人
  • カナディアン・ソーラーインフラ投資法人
  • 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人

コロナショックでも含み益を維持しており、更に分配金も安定して振り込まれています。(日本再生可能エネは含み損ですが・・・。)

キャピタルゲインもインカムゲインも狙える、まさに理想な状態です。

個人的な見解ですが、このような現状であれば最初からインフラリート一択でよかったのではないか、と思った次第です。

リスク

いいことばかり書きましたが、リスクももちろんあります。

  1. 金利上昇リスク
  2. インフレリスク
  3. 固定買取制度終了後の売電価格減少リスク

金利上昇、インフレについては現状考えにくいので端折りますが、一番は固定買取制度終了後のリスクでしょう。

現状はFIT(固定買取制度)があり、決まった価格で売電できていますが、法人は買取期間が20年間と決まっています。

FIT終了後は買取価格が急落することが懸念されます。

ただ、発電コスト自体も減少傾向ですから、利幅は見込めると思います。今度の発電コスト減少次第で決まってくるものと思われます。

最後に

インフラリートは暴落に強く、安定して分配金を生み出してくれます。

ただ当然リスクもありますが、インカムゲインを主力とする投資スタイルであれば、ポートフォリオの一部に組み込むことも検討の余地に入るでしょう。

私は全体の7-8%程度組み込んでいますが、もう少し割合を上げることを検討中です。

また、インフラリート一択の集中投資もなしではないかもしれませんが、結局ポートフォリオに組み込むのであれば分散投資するのが鉄則ですかね。

 

※投資は自己責任でお願いします。

Enjoy!! your investment Life!!

 

↓応援クリック励みになります!!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

あわせて読みたい