つみたてNISA運用成績公開(2020年7月)
どうもメーカー営業マン(@makereigyouman)です。
今回はつみたてNISAの運用成績を公開していきます。
私の投資手法は高配当・連続増配株メインではありますが、その傍らでつみたてNISAでインデックスファンドを積み立てています。
私がつみたてNISAを開設以来積み立ててきた成績を公開いたします。
つみたてNISA運用成績公開(2020年7月)
早速結果から見ていきましょう。
総投資額¥797,488に対して現状評価額は¥881,414でした。
トータルリターンは約+10.5%となりました。
・・・。いやまって、つみたてNISAのリターン良すぎではありませんか?
まさかのリターン10%超えとは・・・。
ちなみに私は2018年1月から積み立てています。
約2年半でリターンは10%を超えました。
無論、米国株式に依存しますので、株価が下がったらリターンは下がりますが。
つみたてNISAの内訳
内訳としては以下の通り。
ファンド | 評価額 | リターン |
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | ¥378,175 | +9.79% |
楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT) | ¥7,501 | +5.66% |
楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI) | ¥495,738 | +11.16% |
私はつみたてNISAを毎月満額(¥33,333)を以下のように振り分けて投資しています。
- ニッセイ外国株式インデックスファンド ¥11,111
- 楽天VT ¥500
- 楽天VTI ¥21,722
つみたてNISAにおいてはインデックスファンドを主として積み立てています。
すこし失敗だったのが、過去にアクティブファンドの「ひふみプラス」を積み立てていたことです。
保有していてリターンがふるわなかったので、損切を実施しています。
その後、ひふみプラスに充てていたNISA枠は楽天VTIに振り分けました。
まぁ今後はどうなるかわかりませんけどね。
もしかしたら「ひふみプラス」が今後圧倒的なパフォーマンスを上げるかもしれませんし。
NASDAQ100インデックスも積み立てている
楽天カードの上限(5万円)をいっぱいに使った方がポイント還元分お得ですので、残りのカード枠でNASDAQ100インデックスを積み立てています。
尚、こちらについてはつみたてNISA枠ではありません。
NASDAQ100は過去35年間で7,000%のリターンを生み出しており、昨今はFANGを筆頭に成長率は破竹の勢いです。
仮に35年前に100万円投資していたら7,000万円になっていました。
現状の掛け金は少額ではありますが、長期的に積み立てていけば大きな財産となりますからね。
NASDAQ100インデックスについては↓の記事で少し説明しています。
今後もインデックスファンド&配当再投資を用いて、資産を雪だるま式に増加させていきます。
※投資は自己責任でお願いします。
Enjoy!! your investment Life!!
↓こちらもワンクリックして頂けると泣いて喜びます。
つみたてNISA運用成績資産運用, 投資, 公開, 資産, 積立, 運用, 高配当, 雪だるま式, 配当, 不労所得, ニーサ, 経済的自由, つみたてNisa, 複利, 再投資, 成績, ひふみプラス, アクティブファンド, 楽天VTI, 楽天VT, レオス・キャピタルワークス, リターン, インデックス, GAFA, FANG, iFreeNEXT NASDAQ100インデックス, ファンド, トータル, 投資手法
Posted by makereigyou
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません